こんにちは。
ずっと新しい掃除機が欲しい…と思い続けてはや数年。
夫が独身の時に使っていた謎のコード付きスティック掃除機
(社宅で前の入居者が放置していったもの…)を使い続けていたのですが。
流石に限界…。
何一つ吸う力を持ってない…😭
そして、無事に新しい掃除機をゲットしました!
私が購入したのはパナソニックのパワーコードレスの最軽量タイプ!MC-SB30J-Wです。
これが届いてQOLがめちゃくちゃ向上しました😭
コードレスって、軽いって素敵!
ここでは購入を迷ったダイソンとの比較について、また実際に使った感想、メリット、デメリットについてご紹介します。
コードレス掃除機を購入したいけどどのメーカーにすればいいのか迷っている方、パナソニックのパワーコードレスについて興味のある方の参考になればと思います(*^^*)
ダイソンとパナソニックのコードレスクリーナーの比較
最初はコードレスクリーナー=ダイソンというくらい高い知名度を誇るダイソン。
調べていくなかで、パナソニックとダイソンの掃除機の違いは以下の項目かなぁと思いました。
- デザイン
- 操作性
- 種類の多さ
- 価格
デザイン
ひと目でそれと分かるあのダイソンの独特な色使いとデザイン。
いかにも海外って感じでかっこいいですね。
一方、パナソニックはシンプルな白でインテリアに馴染む感じ。
スイッチの違い
ダイソンのコードレスクリーナーの特徴は、スイッチがトリガー式なこと。
手元のトリガーを引いているときに掃除機が可動するタイプ。
これは便利と思う人と、従来のスイッチ式がいいと思う人で意見が分かれそうなところ。
パナソニックは標準的な、スティック部分に電源ボタンのあるタイプです。
価格
ダイソンは価格も安いものでは3万程度からありますが、一般的な価格帯は4〜5万からでしょうか。
見ていると、やっぱりお値段の高いものが性能も良さそうにみえてしまいます。笑
パナソニックのパワーコードレスは3万円と、上位モデルで52,800円の二種類でした。
掃除機の長さ
パナソニックのスティッククリーナーの高さが110cm前後なのに対し
ダイソンはものによっては約120cmとスティック部分が10cmほど長いものがあります。
この10cmというは結構大きな差があって、背の高い男性にはダイソンが扱いやすく
逆に小柄な女性だとパナソニックの方が操作しやすそうです。
種類の多さの違い
価格のところでも書きましたが、ダイソンはとにかく種類がたくさんあり
自分の好みで色々と選べるとは思うのですが、
産後ママは細かく調べるのがちょっとめんどくさい…^^;
逆にパナソニックのパワーコードレスは、
先ほど述べたように私が購入した軽量モデルと、
クリーンセンサーなどが搭載されたその上位機種。
そしてさらに「絡まないブラシ」が搭載された新発売の最新機種の三種類。
(購入時には選択肢が2つしかありませんでした)
といっても、価格的にはこの軽量モデル一択。
機種のバリエーションが少ないと感じる方もいるかもしれません。
パナソニックのコードレスクリーナーを選んだ理由
私は今回、ダイソンと比較してパナソニックのパワーコードレスの最軽量タイプ、MC-SB30J-Wを購入しました。
比較した際に、やはり国産メーカーの方が使い勝手が良さそうだと思ったのと、
ダイソンは種類が多すぎて何がなんだかわからなくて…。
その他、パワーコードレスを選んだ理由は、ざっとあげると以下のような感じです。
価格が3万程度(楽天のお買い物マラソンで購入して実質2万5千円以下)
コードレスで本体が軽いこと(1.6Kg)
吸引力もそれなりにある
白くてスリム、シンプルなデザイン
ダストボックスを丸洗いできてお手入れが楽
なんだかんだ言って国内有名メーカー。
そして、楽天市場で口コミがオール星5だったのも決め手です。(5件中/2020年8月現在)

軽くて使いやすい、某有名掃除機より吸引力がある、となかなか評価高し。
これは間違いなさそうだと思って購入しました。
パナソニックの掃除機パワーコードレスMC-SB30J-Wを写真で紹介
箱の写真は撮りそびれました…。m(_ _)m
本当に掃除機が入っているの?と思うような、かなりコンパクトなサイズで届きました。
内容はこれで全部です。(充電コードも入っています。撮り忘れましたm(_ _)m)
通常の掃除機ヘッドの他に、付け替え用のスティックがついています。

組み立てるとこんな感じ。

驚いたのがヘッドのコンパクトさ! 21cmほどですごく小さく感じました。
今はこんなにちっちゃいんですねぇ。

持つとこんな感じです。軽い!片手でスイスイ♪
ヘッドが回転するのでソファの下なども余裕です。

また、単体で壁に立てかけられるように上部に小さな滑り止めのゴムがついています。

ゴムの部分を壁にあてて、一本で立てかけられます。
ホルダーがいらないのは嬉しいです。

充電はサイドに充電コードを指すところがあるので、そこにつないで電源につなぎます。
充電中は青いランプがつきます。

こちらはすき間用ノズルです。

付け替えるとこんな感じ。

洗濯機のバンや

冷蔵庫など家電の隙間にちょうど良い🎵(冷蔵庫汚くてすみません…)

短くするとこんな感じ。通常のヘッドもつけられます。
車の中とか、持っていって掃除できるので便利です。

稼働中にONボタンを押すとHIGHモードになります。
CHECKの箇所は通常は青の点灯。充電が足りなくなると青く点滅します。

ゴミ捨ても、ダストボックスをパカっと外して簡単に捨てられます。

ヘッド部分ですが、産後の抜け毛が激しいんですが、
一ヶ月使っていまのところ髪の毛は絡んでいません。
(手前のゴムのローラーのところには少し絡まってました)

パナソニックのコードレスクリーナMC-SB30J-Wお手入れ方法
通常はこのダストボックスについている小さいブラシでお手入れしますが、
汚れが気になるときは水で丸洗いできます!

シンプルな構造なので洗うのも簡単。

洗ったあとは24時間ほど感想させて完全に乾かしてくださいとのこと。
天気の良い晴れた日を狙うのが良さそうです。
AmazonでパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
楽天でパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
一ヶ月使った気づいたパナソニックの掃除機パワーコードレスMC-SB30J-Wのメリット、デメリット
買ってからほぼ毎日使用して一ヶ月ほど経った感想です。
パナソニックの掃除機パワーコードレスMC-SB30J-Wのメリット
まずはメリット。
実際使ってみてると、やはりコードレスはとっても楽!と実感。
あ、ちょっと髪の毛が落ちてるな。
と思ったらワイパーを使う感覚でさっと片手で取り、スイッチONでスッとお掃除。
コンセントにコードをつなぐという行為がめちゃくちゃめんどくさくて
掃除機をかけることがものすごくハードルが高くなり
「全然掃除機かけてくれないね…」と夫にネチネチ言われていた私でも
これなら全くストレスなく掃除機を毎日かけられます🤣
隣の部屋にもコードレスだから掃除機をかけながらひょいひょいと移動できます。
最近息子がずりばいを始めて床のゴミや髪の毛が余計に気になるようになってきましたが
これなら気になったときにサッと手にとってスイッチオンするだけでこまめに掃除できる。
音を嫌がるかなーと思ったのですが、息子のそばで掃除機をかけても最初にちょっと驚いた顔をしましたが、そのあとはむしろぐんぐん近づいてくる^^;

触らないで〜笑
吸引力も今のところ気になりません。
基本的にはHIGHではなく通常モードで使用しています。
(HIGH:約6分/ON:約20~25分)
部屋の隅とかのゴミって上手く吸いきれないことがあると思うのですが
ヘッドを壁に平行にピタっとくっつけてゆっくり当ててあげるとちゃんと取れます。
ヘッドが薄く作られているから良いんだそう。
手元のダストボックスにほこりがどんどん溜まっていくさまは見ていて気持ちがいいです。笑
充電は、一日の使用10分以内くらいで二回しました。
すぐに充電がなくなった!という印象もないし、充電コードを挿すだけなのでストレスもありません。
パナソニックの掃除機パワーコードレスMC-SB30J-Wのデメリット
デメリットは…あえていうならダストボックスが小さいのでこまめにゴミ捨てが必要なことでしょうか。
ワンタッチゴミ捨てではなくダストボックスをカパっと手で開いてゴミ捨てをしないといけないので、簡単とはいえ手間といえば手間ですね。
また、髪の毛やペットの毛が絡まない「絡まないヘッド」は最近発売された新機種のみの搭載。
髪の毛がヘッドに絡んでギチギチになって動かなくなるのってストレスですよね。
これからどうなるかなって感じです。
また、最長運転時間は通常モードで約20〜25分、HIGHモードだと6分。
私はほとんどHIGHモードも使わないし、通常モードでも掃除機をかけている時間は一回5分ほどなのでそこまで気にならないのですが、一軒家などの場合は運転時間の短さがネックになりそうです。
ただ、私は一ヶ月使って今の所不満はありません^^
AmazonでパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
楽天でパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
パナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wがおすすめの人
日本のメーカーにこだわりたい人
以前にダイソンを買ったけど使いづらかった人
シンプルなデザインが好きな人
軽いコードレスクリーナーを探している人
めんどくさがり屋で掃除機がなかなかかけられない人
2LDKくらいまでのマンション住まいの人
とにかく掃除機をかけるハードルがぐっと下がるこのコードレスクリーナー、
めんどくさがり屋の人に是非試してもらいたいです😆
また、有名どころのダイソンが合わなくて、しかし他のメーカーのコードレスクリーナーは一体どこのものがいいのか分からない!という方にもおすすめしたいです。
シンプルでお部屋に溶け込むデザイン、
赤ちゃんがいてもサッと掃除できる便利さも良いです。
重たい掃除機を持ち出して、コードをコンセントにつないで、部屋を移動してまたつないで…という、「掃除機をかける」ことにハードルを感じている人にはぴったりかと思います。
パナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wはどこで買う?
Amazon、楽天両方で取り扱いがあるので、どちらでも購入できます。
ご自身にとって便利な方で探してみてくださいね。
AmazonでパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
楽天でパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す
その他、気になった掃除機を紹介
その他、調べていて気になった機種をご紹介します。
コードレスクリーナー選びの参考になればと思います(*^^*)
こちらは、最新の「絡まないヘッド」と「クリーンセンサー」が搭載されたモデル。
いいところ
- 「絡まないブラシ」で髪の毛やペットの毛がヘッドに絡まないのは便利そう
- パナソニックパワーコードレスのなかで最高の吸引力
- 「クリーンセンサー」搭載で目に見えないハウスダストにも反応する
- ワンタッチでボタンを押すだけでゴミ捨てができる
- 本体にゴムが付いていて、そのまま立てかけられる
- 「ロング」モードで40分〜60分可動できる
イマイチなところ
- お値段が高い
- スティック時2.6kgで少し重そう
いいところ
- 壁にヘッドをつけるとガバっと開く「ガバとり構造」で壁際のゴミが取りやすそう
- 付属のノズルの種類が豊富
- クリーンセンサー搭載でしっかり掃除できそう
- 本体にゴムが付いていて、そのまま立てかけられる
- 「ロング」モードで40分〜60分可動できる
イマイチなところ
- スティック時2.4kで少し重そう
- 「絡まないヘッド」対応ではないのが残念
- ダストボックスがワンタッチではない

こちらは最新のFluffyモデル(2020年8月現在)。
公式なら専用ドック+フレキシブル隙間ノズル付きの直販限定セットがあります。
掃除機の最骨頂といった感じですね。
いいところ
- 重さ1.9kgで軽い
- ツールが豊富
- 予備のバッテリーがついている
- 運転時間最長40分
- 公式なら専用ドック付き
- ダストボックスが丸洗いできる
- 長さが短くなり(約110cm)小柄な女性でも使いやすそう
イマイチなところ
- お値段が高い
- 使用中スイッチを押し続けないといけないので指が疲れそう

Dysonオンラインのフレキシブル隙間ノズル付きの直販限定セット。
定番人気の商品のようです。
いいところ
- なんといっても抜群の吸引力
- Dysonのなかではお手頃価格
- 最長60分の運転時間
- ツールが豊富
- ワンタッチゴミ捨てで手が汚れない
- 収納用ブラケットつき
イマイチなところ
- 本体重量2.58kgで少し重い
- 収納用ブラケットが壁付けタイプなので賃貸では使用できなさそう
- 使用中スイッチを押し続けないといけないので指が疲れそう
- スティックが長いので女性には使いづらいかも
ダイソンの吸引力をコードレスで体感できてこのお値段は良いなと思いました。
60分可動できるのもいいですね。
まとめ パナソニックのパワーコードレス掃除機は使い勝手がよくて掃除のハードルがぐんと下がる
掃除機って安い買い物ではないし、一度買えば長く使うもの。
長い間迷いましたが今のところ自分の選択に満足しています。
とにかく軽くてさっと掃除できるのがいいです。
吸引力なのか、軽さなのか。
予算を重視するのか?
私の場合は、赤ちゃんの指や体に髪の毛が絡まると、事故にもつながるという記事を見て
こまめに掃除機をかけるのが大事と思ったので、
とにかく軽さと手軽さを重視しました。
自分が掃除機に何を求めているのか?をよく考えて自分にぴったりな掃除機を見つけてくださいね。
楽天でパナソニックパワーコードレスMC-SB30J-Wを探す